課題2

ひさしぶりにクリニックへ行ってびっくりしたのは、内装がガラリと変わっていたこと。
そして、診察券が紙ではなく、ポイントカードみたいに毎回印字が上書きされていくやつになってました。
診察予約もパソコン又は携帯によるインターネット予約。
時代はすすんでいるんだなぁ〜。
以前は名前で呼び出されたけど、プライバシーを意識してか、診察券番号で呼び出されるようになりました。
それも待合室のテレビ画面に2画面で、片方は映画の字幕、片方に診察の番号が順番に表示され、
キンコ〜ン
という音とともに全画面が一時的に指示画面になり
「診察券番号○○の方、診察室の前でお待ちください」
とか出るんです。
それで気づいちゃったことがひとつ。
どうやら、診察券番号は若い番号ほど昔から通っている人のようです。
今来ている人の多くは10000〜12000番台。
わたしは8000番台です。
前回行ったとき、8000番台がわたしともう一人しかいなくて、
ややっ、古株になっちまったか、
と思っていたのですか、この前行ったとき6000番台の方がおられて、
背中から拍手を送りたい気持ちでした。

さて、ガネーシャ式課題2。

「納豆を食べる」

や、これって前食べてましたがな。
とお思いでしょうが、実はずっとさぼってました。
朝ごはんに食べてたんだけど、朝だんだん胸が気持ち悪くて食べれなくなってしまったのです。
で、もっぱら食べやすいパンを食べてます。
和食のときもご飯に漬物と味噌汁とか。
納豆まではちょとムリです。

じゃーあ、夜食べればいいんじゃん!
と単純なことに気がつきました。
早速納豆買い。
やっぱり、あづまさんのがいいな〜。
豆がおいしいし、からしとタレのバランスがいいもんね〜。