溜めていた想い

おじょうはもうすぐ3歳になりますが、高齢出産で産み悶々と育ててきたなかで、自分なりにいろいろと工夫をしてきました。
仕事をやめて家にいるということは、当然収入がないわけで、
お金がない中でいかに工夫していくかということが一種のゲームのようでもありました。
私が手作りで作ってきた育児グッズやアイデアは、見た目はあまりよくありませんが、簡単でエコで楽しめるというものだと思っています。
これを見て共感できる方がいらっしゃたら、良かったら真似してみてください。

「ぺんの手作り育児グッズのコンセプト」
1.身近な材料、捨ててしまう材料で簡単に作れます。
2.汚れたり破れたりしてもお金がかかってないのでいらなくなったらポイできます。
3.もちろん代替物は市販のいい商品がいっぱいありますが、わずかな年数使うだけものに高いお金を払ったり、大きくなって使用しなくなったからとジャマになることがありません。

たいそうなことを書きましたが、そのグッズはこれからぼちぼち更新していきたいと思います。
お楽しみに!

(いざ今日から写真つきでスマホで始めましょ、とやっていたらなかなかうまくUPできなくで、PCで文章のみから始めました。世の中の流れについていくのが必死です)

本日のおじょう語録
トイレで大をして小をしなかったので「おしっこはないの?」と聞いたら
「おしっこちゃんは、うんちちゃんのごはんの用意してやあるんや」

あっちゃんあがつく―たべものあいうえお

あっちゃんあがつく―たべものあいうえお

この方の絵が大好きでたべもの達すべてが主人公です。図書館で初めて見つけて親子ともども好きになり購入しました。